アルバム詳細

Solids

ヒビキ   zyagyo  

スマホ版はコチラ
https://sd.reggaezion.jp/album/2001163
必要ポイント:1,187pt

アルバム・レビュー

ラッパーのヒビキとビートメーカーのzyagyoによるダブルネームEPが2月28日にリリース。

現在ヒップホップのメインストリームになっているトラップサウンドではなくUKのヒップホップやクラブミュージック、ダンスミュージックを中心としたサウンドに怒りや成功への渇望への熱量を力強くスピットした作品になっています。
全曲において2人のコライトによってビートメイクからマスタリングまでが制作されていることによるサウンドの一貫性がより一層EPのコンセプトを際立ています。
また、アートワークのディレクションも2人によって手がけられておりEP全体が持つ冷たい雰囲気を意識した青みがかった色味や冷めた目線が強調されている写真からはアーティスト自身の沸々とした感情を感じられるジャケットになっています。
1曲目のSolids Introはエレクトロニックのサブジャンルであるガバをレファレンスに制作されました。地を這うようなサブベースが印象的なイントロが終わると歪んだキックが印象的なガバが駆け抜けていきます。
自身の怒りやフラストレーションを感情の赴くままにラップした疾走感のあるディストーションのかかったボーカルが聞く人の心を駆り立てます。
2曲目のSolidsは2024年現在じわじわとリバイバルしているジャングル/ドラムンベースをリファレンスに制作されました。
激しいジャングルから冷たいシンセサイザーが印象的なフックからスワイプダウンした808が聴こえると一転、歪んだシンセが矢継ぎ早に聞こえるビートに自身の怒りとエゴを叩きつけるような高速ラップ自体が暴走する自我のメタファーにもなっています。
3曲目のLocalはUKをメインに発展してきたグライムというジャンルをリファレンスに制作しました。
土臭いドラムスで組まれたダンサンブルなドラムパターンとリズミカルなベースの上でラップされていることはヒップホップカルチャーにおける地元についての価値観と対峙したものになっており、排他的な環境になってしまっていることへの疑問やそういった環境に馴染めず葛藤していることを表現しました。
4曲目のDND feat. TERUはヒップホップから派生してポップミュージックにも進出しているドリルをリファレンスに制作しました。
DNDというタイトルはDo Not Disturbの略語で直訳すると邪魔しないでという意味になります。
2人のラッパーが孤独であることの矜持や自分の理想を成し遂げるために奮闘していることを表現しました。
5曲目のSo What?はアフロビートと2stepを融合した楽曲を制作しようというアイデアからスタートしました。
この楽曲は奨学金や防音室が欲しいというような生活が垣間見えるフレーズをたくさん使うことによって渇望をより伝わりやすいように表現しています。
リズミカルなアフロビートに抜群のラップスキルでアプローチすることによって聞き心地の良い楽曲に仕上がっています。