2025年9月、「FAR EAST REGGAE CRUISE」が最後の航海へ出港します。

実は僕たち家族も、2年前の第1回クルーズに参加していました。正直、期待以上。人生で一度は体験してほしい“非日常”でした。

でも、行ってみてわかったことも多かったです。この記事では、「体験者だからこそ伝えられるリアルTIPS」を紹介していきます。

そして実は…僕たち、今年の最後のレゲエクルーズにも参加予定です!またあの空間を体験できるのが本当に楽しみです。


IMG_5805.JPG

🧒子連れでも楽しめる? 夜の過ごし方は?

FAR EAST REGGAE CRUISEは、子連れも歓迎しているイベント。でも、どう過ごすかは家庭によって工夫が必要です。

我が家の場合は、当時小4と小2の子どもたちと参加。夜のライブ時間帯には、部屋でSwitchや動画を観て過ごしてもらっていました。ご飯を一緒に食べてから、子どもたちは部屋でお留守番、僕たちはライブへ。終演後に部屋に戻って就寝、という流れが定番。

深夜のクラブイベントには、子どもが寝たあと、1時頃に起きて夫婦で出かけたこともありました(子どもがある程度成長していたことに加え、2人いたからこそ可能だった判断です)。

もちろん、お子さんがまだ小さいと難しい部分もあると思います。とはいえ、昼間も各所でイベントやパーティーがあり、夜のライブを子連れで楽しんでいるファミリーも見かけました。

船内には「キッズクラブ」という託児付きキッズプログラムがあります。年齢によるクラス分けがあり利用時間も異なるため、子供たちが別々のクラスになる我が家は利用しませんでした。
利用されているお子さんはフェイスペイントをしていたり最終日はパーティーがあったりととても楽しそうでした。

🌊 船酔いは?

韓国出航直後に少し揺れることはありました(天候の影響)。乗り物酔いしやすい息子はそのときは寝て過ごしましたが、酔い止めも用意していたので問題なし。

とはいえ、全体的にはほとんど揺れは気になりませんでした。

📶 Wi-Fi事情と通信環境

MSCベリッシマでは、船内Wi-Fiの無料プランと有料プランがあります。

無料Wi-FiはMSC公式アプリ(MSC for Me)の使用に限られ、インターネット接続には有料プラン(24時間無制限で30ドル〜)が必要です。

うちの部屋は問題なく使えましたが、部屋の位置によっては電波が届きにくいこともあるようです。通信環境が良い場所を見つけておくと安心です。

🍹アルコール飲み放題は必要?

僕たち夫婦はお酒好きなので、飲み放題パスを購入。毎晩好きなだけ楽しめて、クルーズらしい非日常を味わえました。

「やる/やらない」の二択で、途中日数の調整はできません。でも「どうせなら全力で楽しみたい」と思い、僕たちは申し込みました。
特に最終日はあまり飲めなかったけど、やっぱり買ってよかったという感想です。

飲み放題にしない人は、タップウォーターやコーヒーなどを使って水筒を活用する人もいるようです。


IMG_5878.JPG

📦パッキング&持ち物でやってよかったこと

  • キャリーは2つ+リュック:帰りはお土産で荷物が増えるので、余裕を持って。
  • 洗濯物は部屋干しがベスト:バルコニーは海風で乾きにくいです。洗濯機・コインランドリーは船内にありません。洗面台で手洗いするため「折りたたみバケツ」「洗剤」は必須。船内は乾燥しているので、部屋干しでOKです。
  • マグネット類はマスト:船室の壁が鉄製なので、マグネットフックやクリップ付きマグネットがあると超便利。物干しロープを引っ掛けて部屋干しに活用したり、船内新聞を目立つところに貼ったり
  • 部屋のドアにマグネットサイン:船内はとにかく広く、目印としてドアに貼っていたマグネットがかなり役立ちました。向かいの宿泊者に「目印にさせてもらってます」と感謝されたほど。
  • クローゼットは棚ごとに仕分け活用:「いつ・何を着るか」を分けて入れると便利でした。
  • 体力回復グッズ:足のリカバリースパッツ、耳栓、アイマスク、エナジードリンクは全力で遊ぶための必需品。
  • ゴーグル:プールは海水?潮水が目に染みるため。

IMG_2477 (1).jpg

🍽食事・施設・設備

  • 無料で使える食事エリアは2種類:「ビュッフェ」と「レストラン」があります。比較的、提供に時間のかかるレストランはライブの時間とかぶると間に合わないこともあるので、事前のプラン立てが大事。
  • ビュッフェに和食あり:朝食のパンやオムレツも美味しく、全体的に満足度高め。和食もあって飽きません。
  • スポーツコートあり:バスケ・サッカーができるスペースも。今回はサッカー好きの子供たちと一緒にボールを蹴りたい。

IMG_3280.JPG

🗓スケジュール確認は超重要

MSCアプリを使えば、船内新聞と同様に毎日のスケジュール確認や有料プログラムの予約も可能でした。アプリには出航までの「カウントダウン表示」もあり、旅の直前までワクワクできたのも印象的。

天候などの影響で、予定が急に変更されることがあります。廊下の電光掲示板や、部屋に配布される船内新聞もあわせて、しっかりチェックしましょう。僕たちも、会場変更になったイベントを危うく見逃すところでした。


IMG_5956.JPG

🏝寄港地TIPS

チェジュ島(韓国)

レストランで1時間以上待ち、寄港時間の大部分を失いました…。クルーズ客が同じルート・同じバスで一斉に動くので、飲食店や土産店が非常に混雑します。便利さはありますが、それ以外の選択肢を持っておくのもアリ。商店街では地元のおばちゃんたちが元気に商売していて、子どもたちには新鮮な体験でした。

熊本(日本)

タクシーと新幹線で市街地へ。短い時間でしたが、熊本のファミリーと過ごしました。眠気がヤバくて帰って即効ダウンした記憶。今回は鹿児島。決してタイトにせず、焼酎だけは買いたいと思ってます。桜島も見たいけど…


IMG_3283.jpg

🎤ライブのサプライズは想像以上!

Freddie McGregorの感動的な復活ステージ、Barrington Levyの「More and More事件」……本当に記憶に残る瞬間ばかり。今回もどんなサプライズがあるのか、今から楽しみでなりません。

🧠まとめ:クルーズを楽しむ3つの心得

  • 体力の温存と回復がカギ:イベントは昼も夜も続く。無理せず休むことも楽しむための戦略。
  • 事前のプランが安心を生む:優先順位をつけて「見たい」「やりたい」を整理しておくと、現地での焦りが減ります。
  • すべてを完璧に楽しもうとしなくていい:計画通りにいかなくても大丈夫。船の空気を感じながら、今この瞬間を楽しむのが一番。

※本記事は、あくまで2023年の体験に基づく個人の感想です。設備・内容・スケジュール等は今後変更となる場合があります。

📣【申込はいよいよラストチャンス!】

FAR EAST REGGAE CRUISE 2025が最後のクルーズ。僕たちも再び参加予定です。この非日常を、あなたもぜひ一緒に味わいましょう。

👉 申込ページはこちら https://www.cruiseplanet.co.jp/tour?id=18000

こちらもあわせてチェック!

Text & Photo : Takashi Watanabe & His Family