音楽と文化の旅:インドネシア人セレクター Namoy Budaya(ナモイ・ブダヤ) へのインタビュー
活気あふれるレゲエシーンの中で、セレクター(DJ)は多文化のリズムを融合し、忘れられない雰囲気を作り上げる重要な役割を担っています。今回は、日本ツアー中の多才なインドネシア人セレクター、コメディアン、そして起業家であるNamoy Budayaさんにお話を伺いました。エネルギッシュなレゲエ愛で知られるNamoyさんは、インドネシアの海辺から日本のステージに至るまでの旅路について語ってくれました。インタビューでは、彼のインスピレーションや音楽を通じて築いている文化的な架け橋、そして今後のプロジェクトについてお話いただきました。


1.jpg


自己紹介からお願いします。あなたのバックグラウンドや、どのようにしてDJやセレクターとして音楽キャリアを始めたのか教えてください。
Namoy:
もちろんです!僕はNamoy Budayaと言います。コメディアン、セレクター、起業家、プロデューサーです。音楽は昔から大好きで、特にレゲエには幼い頃から魅了されてきました。父が大きな影響を与えてくれたんです。毎朝、車で僕を学校に送るときにカセットでレゲエを流してくれました。そこでImanezやSouljahといったアーティストたちを好きになりました。音楽が大好きで、長い間レゲエを聴いてきましたが、セレクターとして活動を始めたのは割と最近のことです。
プロのセレクターとしての活動はパンデミックがきっかけでした。それまでは、2016年頃、バリ島でビーチパーティーや屋外イベントの企画を手掛ける側でした。パンデミックで活動が鈍化したとき、プレイリストを作って友達やブランドと共有するようになりました。そしてついに、ジャカルタのZodiacでプレイする機会を得て、そこで本格的にセレクターとしてのキャリアが始まったんです。



あなたはコメディ、音楽、そして起業家としても多彩な才能をお持ちです。それぞれの役割はどのようにお互いを補完しているのでしょうか?
Namoy:
全ては同じ場所から来ていると思います。僕の目的は、人々を楽しませ、つなげることなんです。ステージでコメディをやっているときも、デッキの後ろでレゲエを選曲しているときも、目指しているのは、人々に良い気分を味わってもらうこと、その喜びを共有することです。
最近では、オンラインでコメディをたくさんやっています。最も記憶に残っているプロジェクトの一つは、インドネシアの有名なシューズブランド「Compass」とのコラボレーションです。ビデオでは、僕がレゲエっぽいキャラクターの医者を演じ、ちょっとしたパロディを作りました。これが大きな成功を収め、そのキャラクターは多くの人に愛されました。その後も、レゲエとユーモアをミックスしたコンテンツを作り続けています。


あなたの音楽スタイルには多様なジャンルが混ざっているように思えます。どのようにして自分の音を作り上げてきたのでしょうか?影響を受けたものを教えてください。
Namoy:レゲエが基盤ですが、他のスタイルも取り入れるのが好きです。ダブ、レゲエポップ、ダンスホール、さらにはインドネシアの伝統的なレゲエもプレイしています。日本のリスナーにお勧めしたいアーティストは、ジョグジャカルタ出身のDub Youthです。彼はダブアーティストで、Shaggy Dogというバンドも率いています。彼の音楽はインドネシアとグローバルなレゲエの影響を受けています。


日本のLovers Rockをプレイしているのを聞きましたが、どのようにしてこの音楽を見つけたのでしょうか?おすすめのトラックを教えてください。
Namoy:
僕がセレクターを始めたことを知っている京都の友達が、日本のLovers Rockのプレイリストを教えてくれました。そこからこのジャンルに惹かれて、ステージでもプレイするようになったんです。

おすすめのトラックはこちらです。

* Sakura - Bird (Mad Professor Remix)
* Always mi - Yellow Teresa, MedicalTempo
* Midnight Love Call - Yoshitaka Minami
* ラビリンス Dubforce Mix - Mondo Grosso
* Aliens (Lovers Rock Dub Edit) - Gen Tamura」


2.jpg

日本ツアーを終えたばかりですが、どんな体験でしたか?印象に残ったショーはありますか?
Namoy:日本は素晴らしかったです!それぞれの都市で異なる体験ができました。昨年最初に日本で演奏した京都は特別な場所です。大阪も、たくさんのレゲエ仲間がショーに来てくれて印象的でした。名古屋は初めての場所で、観客の暖かさとポジティブなエネルギーがとても心地よかったです。故郷で演奏しているような感覚でした。そして東京は...すごかったです!エネルギーがとても強く、インドネシアから来た友達もたくさんショーに来てくれて、まるで再会のようでした。東京では、他の都市とは異なるデジタルセットをプレイしました。


3.jpeg
日本のBaseline Recordsから「OLAH REGGAE」のレコードをリリースしていますが、このパートナーシップはどのようにして生まれたのでしょうか?
Namoy:きっかけは、インドネシアのローカルブランド『Potmeetspop』とのつながりです。彼らが数年前に僕のシングルをリリースする手助けをしてくれて、日本に来たときにBaselineに連絡を取りました。結果的に、彼らの函館の店舗でポップアップイベントを開催しました。函館は歴史ある美しい街で、そこで出会った人たちはとても温かく迎えてくれました。

4.jpg

現在取り組んでいるプロジェクトや、今後の展望を教えてください。
Namoy:
今はリミックスのプロジェクトをいくつか進めています。インドネシアの有名なポップソングをレゲエ風にアレンジするものが一つあります。この曲は多くの人が知っている曲なので、新しいバージョンに対する反応が楽しみです。また、地元のミュージシャンとのコラボレーションも進行中です。レゲエとインドネシアの伝統音楽を組み合わせた新しい音を模索しています。たくさんのことが進んでいて、皆さんにシェアできる日が待ち遠しいです。


インドネシアと日本のレゲエシーンを両方体験してきた中で、どのような違いや共通点がありますか?
Namoy:
違いもありますが、共通点も多いです。インドネシアでは、レゲエは多くの人に愛されていますが、ジャマイカンレゲエについては、ボブ・マーリー以外はあまり知られていません。それは日本も似ていて、日本のレゲエはジャマイカンルーツレゲエよりも人気があることが多いです。インドネシアで成長しているのは、ヴィニール(レコード)への愛です。特に日本などの国から7インチレコードを集める人が増えています。物理的なレコードに対する特別な愛着が高まっています。


5.jpg

「スローライフ」と「ヌサンタラ」というコンセプトをよく話されていますが、それはあなたにとってどのような意味を持ち、音楽にどのように関連していますか?
Namoy:『ヌサンタラ』は、インドネシアの群島を指します。つまり、インドネシアを構成する多くの島々のことです。『スローライフ』は、よりゆったりとしたペースで生活することを意味します。インドネシアには、美しい島やビーチがたくさんあり、自然とこのようなライフスタイルを促します。僕にとって、スローライフは、急がずに、ただ人生や音楽を楽しむことを意味します。これを音楽や日常生活に取り入れるようにしています。京都や函館のような場所を訪れたときにも、似たような雰囲気を感じました。そこでも、人々がゆっくりと生き、瞬間を楽しむことを知っていて、とても共感しました。


最後に、日本のファンにメッセージをお願いします。
Namoy:
心を温かく、リアルに、そしてオリジナルでいてください。日本が大好きで、日本の友達も大好きです。これからもレゲエミュージックと素晴らしい雰囲気を共有し続け、私たちの文化の架け橋を築いていきたいと思います。