2024年4月末から5月初めにかけて、RED I SOUNDがJAPAN TOURで来日。中心人物のRed-Iは、アジアのレゲエシーンを牽引する重要人物として知られている。彼の訪日中、新宿のカフェでインタビューする機会を得た。このインタビューでは、彼の音楽キャリアの始まりから現在の活動、そしてアジア全体のレゲエシーンへの影響について深く掘り下げた。Red-Iの情熱とビジョンに触れることで、彼がどのようにしてレゲエ音楽に影響を与え続けているのかを探る。
・キャリアの始まりについて教えてください。レゲエを聴き始めたきっかけは?
Red-I: レゲエ音楽を知ったのはFMラジオ局を通じてなんだ。ランダムに流れてくるのを聞いていて、「パス・ザ・ダッチー」by ミュージカル・ユースや、「ア・ラ・ラ・ロング」by インナー・サークル、「ティーズ・ミー」by チャカ・デマス&プライヤーズのようなヒット曲が流れてきた。でもその頃はバンドに夢中だった。97年頃で、僕はまだ若くて、15歳か16歳くらいだったと思う。当時のバンドはレゲエじゃなくて、ラップメタル、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンみたいな感じだった。フィリピンでは、バンドシーンが主流で、サウンドシステムのレゲエシーンはなかったんだ。だから97年にそこからスタートしたんだよ。あと、バンドやスケートボードにも夢中で、日本でもとても人気があって、ストリートカルチャーを代表していたよね。
・当時のマニラのバンドシーンはどんな感じだったの?
Red-I: マニラのバンドシーンは活気があり、多様性に富んでいた。多くのアンダーグラウンドバンドがあり、ジャンルも混在していた。同じイベントでヘビーメタル、ヒップホップ、ハードコア、パンク、そしてスカバンドを見ることができた。そのシーンはライブパフォーマンスと観客のエネルギーを重要視していた。ボクはラップメタルバンドの一員で、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンや90年代のヒップホップに影響を受けていたんだ。スケートボードもボクたちの文化の大きな一部で、音楽シーンとシームレスに融合していたね。
・それで、いつレゲエに移行したのですか?
Red-I: 2002年頃、2つのサイドプロジェクトを始めたんだ。1つはピュア・ナチュラルというバンドで、ヒップホップとレゲエにインスパイアされたもので、もう1つはダウン・ボーイ・ダウンというエレクトロニック・ダウンテンポのトリオ。ボクは両方のバンドでMCを務め、DBDではドラムプログラミングも担当した。その初期の頃からレゲエの影響を取り入れ始めたんだと思う。
その当時、フィリピンではすでにレゲエは人気があったけど、まだ深くは浸透していなかった。特にビーチではボブ・マーリーの曲がどこでも流れていた。90年代には、伝説的なパパ・ドムが率いるトロピカル・デプレッションやココ・ジャム、2000年代初頭にはレゲエ・ミストレスやジュニア・キラットなどのバンドが有名でしたが、まだアンダーグラウンドだった。今では、フィリピンには100以上のレゲエバンドがあるよ。
ボクの転機は、1998年にゴールディが出演するレイブパーティーと、1999年にアフロダイトが出演するパーティーに行ったとき。初めて巨大なサウンドシステムを体験し、重低音とレゲエのサンプルに衝撃を受けたんだ。
レイブパーティーの経験からどんな影響を受けた?
Red-I: レイブパーティーの経験は、バンドシーンから来たボクの音楽に対する見方を変えたんだ。鮮明に覚えているよ。友人のアランとエドモンドがゴールディが出演するレイブに招待してくれたんだ。ライブバンドに慣れていたから、DJがレコード盤だけで観客を操るのを見るのは圧倒されたよ。当時はドラム&ベースやジャングルミュージックに興味があったけど、そのエネルギー、重低音、トラックに乗せたトースティングは全く新しい体験だった。それが僕に音楽の全く新しい世界を開いてくれたんだ。
どのようにしてさらにレゲエやサウンドシステム文化に没頭していったの?
Red-I: 2000年代初頭、友人たちと一緒に中古レコードショップを巡ってレコードを掘り出していたんだ。その頃からビートを作り始めて、いろんなジャンルをミックス&サンプリングしてたけど、いつもレゲエに引かれていた。2007年頃にはダブステップに夢中になり、その影響でイベントも変わっていった。2008年には、LA出身のパートナーPJと一緒にダブプレートというイベントを開催し始めたんだ。PJ、別名ドンPとはその時初めて会ったんだけど、彼は深いレゲエレコードのコレクションとサウンドシステムカルチャーへの情熱を持っていた。僕たちのイベントはレゲエ、ダブステップ、その他の重低音ジャンルをユニークにブレンドして人気を集めたんだ。
あなたが主催のイベント『IRIE SUNDAY』について教えてください。
Red-I: IRIE SUNDAYは2010年にマニラのマカティにあるB-Sideで始まったんだ。毎週開催される愛されるイベントになって、家族のようなコミュニティを作り、多くの人々にレゲエとサウンドシステムカルチャーを紹介した。レゲエのルーツ、ダブ、現代のスタイルをミックスして、各イベントをレゲエ音楽の旅にしたんだ。小さな集まりから始まったけど、時間とともに大きく成長したよ。定期的に出演していたのは、レジデントDJのドンP、ソウルステッパ、トロピカル・デプレッションのパパ・ドム、ビッグアンサーサウンドのTキャッシュとマスタTなどの日本のレゲエサウンドシステムクルーだった。その後、ラスタロウとノリス・キングも定期的に参加するようになった。すべてのセレクターやバンドが僕たちのイベントの重要な部分だったんだ。
どのようにして日本のレゲエミュージシャン、例えばPapa U-Geeとつながりましたか?
Red-I: 2009年のダブプレートイベントで、T CashことタカシとMasta Tことタツキに出会ったんだ。彼らはフィリピンに住んでいる日本人で、レゲエ音楽を愛していた。マニラで英語を勉強していて、ジャマイカから豊富なレコードコレクションを持ち込んでいたんだ。彼らはイリ―サンデーのレジデントDJとして参加するようになった。2011年には、パパドムの助けを借りてアジアンリンクアップを企画し、アジア各地のアーティストを集めた。この異文化交流がイベントを豊かにし、地域のレゲエのつながりを強化したんだ。そこで有名な日本のレゲエアーティスト、PAPA U-Geeに出会い、彼をそのイベントに招待した。それから彼は何度もフィリピンに戻ってきたんだ。
パンデミック中にレゲエサウンドシステムを構築しましたか?
Red-I: そうなんだ、COVID-19のパンデミックの間、ついに本格的なレゲエサウンドシステムを作る時間ができたんだ。ずっとやりたかったんだけど、知識が足りなかった。でも何年もかけて友達や経験から学んで、パンデミックの間に友達と一緒に作ったんだ。友達が必要な電動工具を全部持っていて、何週間もかけて作業した。素晴らしいプロジェクトで、今ではイベントで使う本格的なサウンドシステムができたよ。
IRIE SUNDAYやアジアのレゲエのプロモーションについての今後の計画は?
Red-I: IRIE SUNDAYを移動型にして、Red-i Soundの移動トラックを使っていろんな場所でイベントをやる計画なんだ。ポップアップレゲエフェスティバルを作って、アジアのユニークなレゲエの音を世界中に広めたい。そして、地元のアーティストをサポートして、彼らがレコーディングで適切なサウンドシステムのクオリティを達成するのを手伝いたいんだ。
アジアのアーティストでお勧めの人はいる?
Red-I: アジアには面白いアーティストがたくさんいるよ。例えば、韓国のスマイリーソングは素晴らしいアーティストでプロデューサーだし、タイのシリチャ・ロッカーズも素晴らしいバンドだ。フィリピンではグッドリーフ(ライブ・ダブ・バンド)や、レゲエ・ミストレスの伝説的なバンドにルーツを持つ才能あるシンガー、レディ・アイがいる。彼らの音楽を世界に広めて、適切なサウンドシステムサウンドでレコーディングをサポートしたいと思ってる。もう一人の注目すべき才能は、地元のシーンで波を起こしているプロデューサーのホアン・クラビエール&スリーキーだね。
アジアのレゲエシーンとヨーロッパのレゲエシーンの違いは何だと思う?
Red-I: 一番の違いはサポートの量だね。ヨーロッパではレゲエに対するサポートが多くて、それが発展を助けてる。アジアではまだ成長中だけど、その音はユニークで面白い。アジアのレゲエにはエスニックな影響があって、それが新鮮で魅力的なんだ。ヨーロッパの人々がそれを聞くと、しばしば興味深くて異なると感じるみたい。ここでのサポートは徐々に増えているけど、時間がかかる。適切なタイミングとサポート、露出があれば大きく成長できると信じてるよ。
あなたのレゲエに対する情熱はすごいよね。アジアのレゲエアーティストを目指す人たちへのアドバイスはありますか?
Red-I: 自分の音に忠実であり続けて、努力し続けることだね。シーンを作るには時間がかかるけど、献身と情熱があれば可能だよ。コミュニティとつながって、様々な影響から学び、実験することを恐れないでほしい。アジアのレゲエの未来は明るいし、多くの可能性がある。また、音とプロダクションの技術的な側面を理解することも重要だね。質の高いレコーディングとライブサウンドは、強い印象を与えるために不可欠だから。
最後に、今後のプロジェクトやイベントについて教えてください。
Red-I: もちろん!いろんな都市で移動型イベントIRIE SUNDAYを計画しているんだ。また、アジア各国のアーティストとコラボして、アジアのレゲエのベストを集めたコンピレーションアルバムを作る予定だよ。さらに、新しいアーティストにサウンドシステムカルチャーとプロダクション技術を教えるワークショップも企画してる。OTOレコード、Red-i Sound、Dubplate Pressureのビニールとデジタルリリースも控えているんだ。これらのプロジェクトにすごくワクワクしていて、アジアのレゲエシーンの成長にどう役立つか見るのが楽しみだよ。
あなたの旅とビジョンを共有してくれてありがとう。
Red-I: ありがとうございます!ボクの情熱とアジアのレゲエの未来について話すのは素晴らしいことだよ。