【渇望の翼】今作は時代の流れを取り込みながらも、どこまでも孤独に突き進めた作者の感覚を頼りに無用なガラパゴス的進化を遂げ咲き乱れ、ゴシックをメインテーマにヴィジュアル系、メタル、ノイズ、オペラ、ホラーコア、もちろんヒップホップとトラップをも平らげた複合的な作品となった。格調高く甘美に退廃した今作は飽和状態となった新しさに生い茂り時間を未来へと進める。
【Art Work by Kosuke Kawamura】 【レコメンド】
【那倉太一】(ENDON/vo)
「Vito Foccacioは最初期からサウス、トラップを己のスタイルに怪しく落とし込みつつ、そのいずれにもストレートに突き抜ける事には禁欲を貫いてきた。
これは、正当にラッパーであり続けながら、文学的に"ゴシック"というテーマを変奏し続け、唯一無二の成熟と腐食を見せつける鬼才の第四楽曲集である。」
【宮崎大祐】(映画監督)
「ヒップホップよ、我らが馴らされた西洋音階から我らを解き放て。
ヒップホップよ、我らが捕らわれた拍子の牢獄を徹底的に破壊せよ。
ヒップホップよ、我らにベッタリと染みついて離れないアメリカの影を焼き払え。」
【渡辺志保】(音楽ライター)
「現シーンにおいてもっともシアトリカルなラッパー、VITO FOCCACIO。最新作もまた、不穏な和音の上に乗りながら悲劇的なラップを聴かせてくれる。これほど「表現欲」が詰まった日本のラップ・アルバムがあっただろうか。彼ならではのゴシック的美学が表現された、2021年のヒップホップ・オデッセイ。」
【向達郎】(kamomekamome,yuvikiri-zukei)
「最近巷でよく聞く「何でもありがHIPHOP」。…本当に?大体が既成概念の固りにしか聞こえない。
HIPHOPに限った事では無く、ROCKのフィールドでも同様、右にならえのゴミ音楽が未だ蔓延している。もうコリゴリ。
しかし、それで良い。
そうでなければ、Vito Foccacioは稀有な存在になれない。
オリジナルである事、ユニークな存在、耳を傾かせる力。「渇望の翼」には、清々しい程に全てが詰まっている。
密教と邪教の間で彷徨っているかの様な、仄暗く朧げなイメージを残し、寒暖の差も無く鼓膜から消えて行く。それは、私が思う王道でもあった。
うーむ、なるほど。エクストリームミュージックの名門、Daymare Recordingsからのリリースも頷ける。
同じく私も言葉を依り、吐く息を針に見立て紡ぐ者として、気になる音楽家がまた1人増えた。」
【Art Work by Kosuke Kawamura】 【レコメンド】
【那倉太一】(ENDON/vo)
「Vito Foccacioは最初期からサウス、トラップを己のスタイルに怪しく落とし込みつつ、そのいずれにもストレートに突き抜ける事には禁欲を貫いてきた。
これは、正当にラッパーであり続けながら、文学的に"ゴシック"というテーマを変奏し続け、唯一無二の成熟と腐食を見せつける鬼才の第四楽曲集である。」
【宮崎大祐】(映画監督)
「ヒップホップよ、我らが馴らされた西洋音階から我らを解き放て。
ヒップホップよ、我らが捕らわれた拍子の牢獄を徹底的に破壊せよ。
ヒップホップよ、我らにベッタリと染みついて離れないアメリカの影を焼き払え。」
【渡辺志保】(音楽ライター)
「現シーンにおいてもっともシアトリカルなラッパー、VITO FOCCACIO。最新作もまた、不穏な和音の上に乗りながら悲劇的なラップを聴かせてくれる。これほど「表現欲」が詰まった日本のラップ・アルバムがあっただろうか。彼ならではのゴシック的美学が表現された、2021年のヒップホップ・オデッセイ。」
【向達郎】(kamomekamome,yuvikiri-zukei)
「最近巷でよく聞く「何でもありがHIPHOP」。…本当に?大体が既成概念の固りにしか聞こえない。
HIPHOPに限った事では無く、ROCKのフィールドでも同様、右にならえのゴミ音楽が未だ蔓延している。もうコリゴリ。
しかし、それで良い。
そうでなければ、Vito Foccacioは稀有な存在になれない。
オリジナルである事、ユニークな存在、耳を傾かせる力。「渇望の翼」には、清々しい程に全てが詰まっている。
密教と邪教の間で彷徨っているかの様な、仄暗く朧げなイメージを残し、寒暖の差も無く鼓膜から消えて行く。それは、私が思う王道でもあった。
うーむ、なるほど。エクストリームミュージックの名門、Daymare Recordingsからのリリースも頷ける。
同じく私も言葉を依り、吐く息を針に見立て紡ぐ者として、気になる音楽家がまた1人増えた。」